【2023年】AmazonのFBA納品(出品)方法は?登録や発送のやり方

 

こんにちは!HIROです。

今回は、FBA出品する際の手続きを1から解説します。

FBAは自己発送と違い少しややこしいので、わかりやすく解説していきますね。

※ちなみに、FBAと自己発送の違いについては、こちらの記事で解説しています。

また、自己発送のやり方についてはこちらに記載しています。

 

今回はこの商品を中古品として出品すると仮定して説明します。

 

FBAの初期設定を行う

まずはFBAの初期設定を行います。

 

FBA商品のバーコード設定

バーコード設定を行います。

アマゾンセラーセントラルの画面から、右上の設定をクリックしします。

 

そして、FBAの設定をクリック。

 

少し下にいくと「FBA商品のバーコード設定」があるので、編集をクリックします。

 

「Amazonの商品ラベル」を選択します。

 

これで初期設定は完了です。

 

旧画面への変更

FBA納品の画面が最近新しく代わり、少し使いづらくなりました。

その為、旧画面へ変更します。

 

左上のこちらをクリックします。

 

「在庫」→「FBA納品手続き」の準に選択します。

 

左上の「Amazonへ納品」をクリックします。

 

赤枠で囲った部分をクリックします。

 

以下のようにチェックをつけて、アンケートを送信します。

これで設定は終了です。

表示された画面は消して頂いて構いません。

 

商品を登録する

ではここから出品作業に入っていきます。

 

まず、自分が売りたい商品を登録する必要があります。

Amazonのトップページにアクセスします。

 

そして、上の検索窓から出品したい商品を検索します。

 

 

おすすめの検索方法としては、その商品のJANコードを入力することです。

JANコードとは、商品毎に固有にふられた番号のことです。

このコードで検索することで、商品の取り間違えがなくなるわけですね。

JANコードは基本的に商品のパッケージに記載されています。

 

このコードを検索欄に打ち込みます。

※もしJANコードがわからない場合は、商品名を直接打ち込みましょう

 

 

そうすると、このような検索結果が表示されました。

 

商品をクリックし、表示された商品と今回出品したい商品が合っているかを確かめます。

 

今回の例では、ソフトがパッケージ版か、またはダウンロード版かといった違いがあリます。

また、通常ソフトかAmazon限定特典付きソフトか、またはダブルパックか。。。

というように同じものでも複数の種類があります。

 

先ほど説明した通り、JANコードとは商品毎に個々にふられた番号なので、例えばパッケージ版やダウンロード版ではそれぞれJANコードが違っています。

その為、基本的にJANコードで検索した場合は、該当する商品が表示されるようになっていますが、念のため自分の出品する商品と合っているか確認してください。

 

そして、ページを少し下にスクロールし、右下の「マーケットプレイスに出品する」ボタンをクリックします。

※たまにこの「マーケットプレイスに出品する」ボタンが表示されない場合があります。

その場合の出品方法は以下を参考にしてください。

 

すると、このような商品登録ページになりますので、右の「その他の項目」をクリックします。

 

 

ここから必要な情報を入力していきます。

色々と欄がありますが、入力する場所は基本的にこの3つでOKです。

(中古品を出品する際は、さらに写真を登録する必要があります。)

 

 

商品登録ページの書き方

①販売価格

まず自分が販売したい価格を入力します。

ただ、Amazonで商品を売った事がない場合はいくらに設定したらいいのかわからないですよね。

なので以下の記事を参考にしてみてください。

 

 

 

 

②コンディション

 

 

次にコンディションを決めます。

今回は中古品を出品するので、中古を選択します。

(もし新品を出品する場合は「新品」を選択してください。)

ただ、中古の中でも、「可」「良い」「ほぼ新品」「非常に良い」と4つのコンディションがあります。

 

初めてでどれにしたらわからない。。。となるとかもしれません。

かなりざっくりとなりますが、

大きな汚れやダメージがない一般的な中古品であれば、「良い」のコンディションで販売して大丈夫です。

あとは、他の出品者のコンディションを参考にしてみるのもいいですね。

 

ちなみにコンディションの選び方は、こちらのAmazon公式サイトににて定められているので読んでみてください。

コンディションガイドライン

 

③コンディション説明

 

こちらは商品のコンディション説明文になります。

特に中古品を出品する場合は、この説明文の書き方で売り上げが大きく左右されます。

説明文の書き方やテンプレについてはこちらの記事にて公開しているので参考にしてみてください。

 

 

④写真の挿入

 

 

コンディションを中古にした場合、写真を登録する項目が出てきます。

写真を撮るのは少し面倒ですが、ここは必ず入れましょう。

 

百聞は一見に如かずと言いますが、

いくらコンディション説明文を詳しく書いたとしても、実際にその商品を撮った方が状態を正確に伝えられます。

 

例えばキズが少しあると書いていたとしても、その「少し」は人によって感じ方が違います。

写真を入れることによって、相手が状態をしっかりと理解してくれ、購入時の不安も解消されるんですね。

そして結果的に、写真を撮っていない出品者よりも確実に売れ行きがよくなります。

 

写真はスマートフォンなどで撮ったものをそのまま使えばOKです。

商品の状態がわかるように何枚か撮って載せるといいです。

 

フルフィルメントチャネルの項目で「Amazonから発送」を選択する

 

 

全て入力し終わったら、一番下のフルフィルメントチャネルの項目で

「Amazonが発送し、カスタマーサービスを提供します(Amazonから出荷)」

を選択し、「保存して終了」をクリックします。

※ちなみに、その上の「私はこの商品を自分で発送する(出品者から出荷)」を選択すると、自己発送となります。

 

 

以上で商品登録は完了になります。

次にFBA納品の手続きを行なっていきます。

 

FBA納品の手続きを行う

 

上記手順を終了後、このような画面になりますので、「Amazonの商品ラベル」となっている事を確認して「保存して次に進む」をクリックします。

※なっていなければ選択して下さい。

 

※以下の画面は最近では表示されないようです。表示されなければ飛ばしてください。

危険物情報の提供画面になります。

赤枠で囲った「危険物情報を追加」をクリックしてください。

 

・電池情報

・製品規制情報

の2つを入力する画面が出てきます。

 

電池情報は、出品する商品が、電池もしくは電池を使用しているかを選択。

※電池を使用している際は、少々記入がやっかいな場合があります。

例えばこのように、リチウムイオン電池を使っている場合は電池1個あたりのセル数等を入力する必要があります。

 

これは書くのが大変ですよね?

なのでその際の回避方法をこちらに記載しています。

ただし、本来は書く必要があるものなので、回避する際は自己責任でお願いします。

 

製品規制情報は、商品が危険物に該当している場合は「はい」を選択する必要があります。

危険物に該当する主なものは、

・ヘアスプレー

・香水、アロマオイル

・殺虫剤

・酸素系・塩素系漂白剤

などです。

その他含め詳しくはこちらに記載されています。

危険物確認ガイド

 

今回は電池を使っておらず危険物にも該当しないので、どちらも「いいえ」を選択します。

 

「保存して次に進む」をクリック。

 

 

プランを、「新規の納品プランを作成」、梱包タイプを「個別の商品(異なる商品で構成)」を選択し、「続ける」をクリック。

数量を入力

出品する数量を入力します。

今回は1つなので「1」を入力し、「続ける」をクリック。

 

商品の準備

するとこんな画面になりますが、こちらは何も入力する必要はなく「続ける」をクリックしてください。

 

商品ラベルを貼付

次に、商品ラベルというものを商品に貼り付ける必要があるのですが、

その貼り付けを、

・Amazonに行ってもらうのか

・自分で行うのか

を選択します。

Amazonでラベルを貼り付けてもらった方が楽なのですが、貼り付け可能な条件としてJANコード等のバーコードが商品についている必要があります。

新品商品の場合はバーコードは必ずありますが、中古品の場合は箱がないものも多いので、この貼り付けサービスが適用されませんので注意してください。

 

今回は自分でラベルを貼り付ける方法で解説します。

ラベル貼付の箇所で、「出品者」を選択してください。

 

次に、同画面で赤枠部分を「A4版24面 66×35mm」にし、「ラベルを印刷」をクリックしダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを開いてください。

 

これをプリンターで印刷します。

注意点として、印刷する用紙は普通紙ではなく、ラベルシールに印刷する必要があります。

私はラベルシールはこれを使っています。

コクヨ カラーレーザー インクジェット ラベル

 

これでなくても、ラベルサイズが同じものであれば使用可能です。

 

印刷をするとこのようになりますので、シールを剥がして商品に貼り付けます。

 

貼り付ける際、商品にバーコードが記載されている場合は、そのバーコードを隠すようにシールを貼り付けます。

もしバーコードがない場合はどこに貼り付けてもOKです。

 

※ちなみに、外箱のないような商品の場合は、ラベルシールを貼る前に商品をプチプチなどの緩衝材に包んであげた方が良いです。

緩衝材に包んだ上から、ラベルシールを貼って下さい。

以下のようなやり方でOKです。

 

ラベルの貼り付けが完了したら、先程の画面で「続ける」をクリック

 

納品の確認

そして、特に何も入力する必要はないので「承認して次へ」をクリックしてください。

納品を表示

 

こちらも特に何もする必要はないので、「納品作業を続ける」をクリック。

 

すると、こんな画面になりますね。

 

これでひとまず納品プラン作成は完了です。

 

ダンボール箱に商品を詰める

納品プラン作成が完了したら、次にAmazonに送りたい商品をダンボールに詰めます。

ダンボールはこんな汚いものでも大丈夫です。

 

 

このダンボールが購入者に直接届くわけではなく、一度Amazonの倉庫で開封され、Amazon専用の綺麗なダンボールに梱包し直されます。

基本的にはどんなダンボールでも良いのですが、一応Amazonに規約があります。

こちらに解説しています。

 

また、ダンボールが大きく中身がスカスカになってしまった場合は緩衝材を詰めましょう。

新聞紙などがあればそれでOKです。

詳しくはこちらで解説しています。

 

発送準備

ダンボールに商品を詰め終わったら発送準備を行います。

 

まずは、配送業者の選択を行います。

配送業者は、

・FBAパートナーキャリア(日本郵便、ヤマト運輸)

・他の配送業者(ヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸など)

を選択することができます。

 

現時点ではFBAパートナーキャリアの「ヤマト運輸」が安くてお得なので、これを使うようにしましょう。

FBAパートナーキャリアの「ヤマト運輸」については、以下の記事で解説しています。

 

では以下、FBAパートナーキャリアの「ヤマト運輸」を使った方法について解説していきます。

まず、ヤマト運輸から専用のラベルを貰う必要があります。

 

専用ラベルを貰う

ヤマト運輸に連絡して、専用ラベルを貰います。

連絡方法は色々ありますが、電話で良いです。

ヤマト運輸 連絡先

 

そして、「FBAパートナーキャリアで使うラベルが欲しいです」と伝えます。

サービス開始時は、ヤマトの方も「何のこと?」と把握されていない場合も多かったようですが、最近はだいぶ認知されてきているようです。

それでもダメなら、立場が上の人に聞いて貰うように伝えましょう。

 

そして、次にラベルの種類を聞かれます。

「インクジェット用」か「レーザー用」か聞かれますので、自分が使っているプリンターに合う方を選びます。

普通はインクジェットだと思います。

そうすれば、伝えた住所宛にラベルが届きます。

 

納品手続きを行う

専用ラベルを貰えたら、FBAの納品作業を進めていきます。

配送業社の指定画面で、FBAパートナーキャリアの「ヤマト運輸」を選択します。

 

そして、「輸送箱数」「輸送箱の重量」「輸送箱の重量」を入力し、「確認する」をクリックします。

この輸送箱とは、商品をAmazonに送る際のダンボール箱ですね。

例えば、商品を数十個まとめてAmazonに送る場合は、さすがに1つのダンボールに入りきらないので、何箱にもなる事があります。

また「輸送箱の重量」はわからなければアバウトでも構いません。

 

そして、下に進み「計算する」をクリックします。

 

そうすると配送料が表示されます。

そして、チェックを入れ、「請求額を承認」をクリック。

 

下に進み、「配送ラベルを印刷」をクリックします。

 

この配送ラベルを、入手した専用のラベル用紙に印刷します。

⬇︎

 

ちなみに、用紙は1枚で2つの納品プランを印刷できるようになっています。

今回は1つだけの納品なので、上半分だけ印刷されています。

 

これを丸ごと取り、商品を詰めた段ボールに貼り付ければOKです。

(1枚ずつ剥がす必要はありません)

 

これだけでOKです。

送り状も必要ありません。

これでヤマトに連絡をし、宅急便の集荷をお願いすればOKです。

集荷は以下の連絡先から依頼しましょう。

ヤマト運輸 連絡先

ちなみに料金が発生する場合は着払いになりますので、集荷の際に支払う必要はありません。

出品者アカウントに登録した銀行口座から後日自動的に引かれます。

 

これで、FBA納品のステップは全て終了です。

お疲れ様でした。

 

補足:複数の商品をまとめて納品する方法

今までは1つの商品を納品する方法をお伝えしてきましたが、実際は複数の商品をまとめて納品する方が良いです。

これは、複数の商品をまとめた方が商品1つあたりにかかる送料が安くなるからです。

その具体的なやり方は以下に解説していますので参考にしてください。

 

もっと簡単に納品する方法はメルマガ読者限定でお伝えしています

以上、FBA納品の方法についてでした。

はじめての場合は、かなり面倒に感じると思います。

特に商品数が増えてくると大変ですよね。

 

なので、僕はこの方法で納品していません。

もっと簡単な方法があるんですが、このやり方だと1/5程度の時間で終わります。

 

この方法は、下の無料メール講座にご参加頂いた方のみにお伝えしています。

他に、僕が1日1時間程度の作業で月30万円を稼ぎ続けている秘密も公開していますので、

興味があれば登録しておいて下さい。

今なら「せどりの手引書」を無料プレゼント中です。

【登録はこちらから】