このパートではフリマアプリ仕入れをやる上で知っておいてほしい知識をお伝えします。
これを知ってるだけで利益が何倍も変わります。
Contents
1. 型番がわからない商品の調べ方
商品をリサーチしていると、このように型番が商品説明文に書かれていないものを見つける事があります。

その時に諦めるのではなく、商品画像から型番を見つけるようにして下さい。
例えばこの炊飯器では、よく画像を見ると本体部分に型番が書かれています。


なので、この型番で調べればOKです。
型番が書いている場所は商品によって違うので、よく探してみて下さい。
またそれでも書いていない場合は、コメントから出品者に問い合わせをしましょう。
2.型番をより短い時間で検索する方法
上級編でお伝えしたリサーチ方法は早い者勝ちです。
なので、たった1秒の差で商品を仕入れられるかが決まる事もあります。
その為商品をアマゾンで調べるときも、できるだけ時間を短縮するようにします。
例えばこの商品は、「EX-ZR1000」という商品です。

この型番を調べる時は、そのまま打ち込むのではなく「ZR1000」と省略して検索します。
すると、これでも目的の商品が出てきました。

このように、型番を省略しても大概の商品は検索する事ができます。
3.アマゾンで型番を検索しても見つからない場合
アマゾンで型番を検索しても、このように商品が出てこない事があります。
その時は、そのままGoogleで型番を検索してみます。
すると、アマゾンでの販売ページがありましたね。
またそれでも出てこない場合は、「型番+amazon」で検索すると出てくる事があります。
このように、アマゾンで検索して出てこなくともGoogleで検索したらヒットすることはよくあります。
アマゾンで見つからない時点で諦める人がほとんどなので、この方法を使えばライバルに差をつける事ができます。
4.足して販売
売る際のテクニックです。
リサーチをしていると、付属品がない為大幅に値下げされている商品を見つける事があります。
よくあるのは、「充電器がない」といったものですね。
このように付属品がない場合は、その付属品を自分で購入し商品に足して販売しましょう。
僕はよくヤフオクやアマゾンで中古品を購入しますね。
もちろん仕入れるときは、付属品の金額込みで利益が取れる事が前提です。
5.バラして販売
こちらも売る際のテクニックです。
フリマアプリでは、このように商品がセットで販売されている事があります。

この時は、それぞれの型番で検索し合計金額で利益が取れそうかを計算します。
例えば上の商品では、
・ワイヤレスサラウンドヘッドセット:6000円
・venomX:13780円
・G502:5300円
で販売されていました。
これらの合計金額は25080円です。
フリマアプリでの販売価格が15555円なので、利益が出ますね。
仕入れた後は、それぞれをバラして販売すればOKです。
6.ミス仕入れをした場合のキャンセル方法
上級編でお伝えしたリサーチ方法では、どうしても仕入れのミスが出ます。
これは初心者はもちろん、僕も未だにやらかす事はあります。
その際には、購入後の取引画面から相手にメッセージを送りキャンセルの申請をしましょう。

以下のような内容でメッセージを送ると、ほぼ100%の確率で取引をキャンセルする事ができます。
「大変申し訳ありません。商品を誤って購入してしまいました。恐れ入りますが、取引のキャンセルをお願いいたします。なおキャンセル成立後、再出品はすぐに可能です」
ポイントは、再出品がすぐに可能な事を伝える事です。
すぐに出品ができる事を知れば、キャンセルに応じてくれる方がほとんどです。
ただ、あまりにキャンセルを連発してしまうと、自身のアカウントが閉鎖されてしまう可能性があるので注意してください。
あくまで緊急の場合の対応として、知って頂くと良いかと思います。